身長151cmの私がテレワーク用の椅子を購入した話

こんにちは、ネギチです。

勤務先にテレワークが導入されてから1年。

現在では週の半分以上は在宅で働いています。

テレワークが長くなってくると気になるのは「自宅の作業環境」ではないでしょうか?

今までは間に合わせの環境でやってきましたが、テレワークが続くのでしたらもっと快適な設備を取り入れたい。

ということで、今回は作業環境改善の一つとして「オフィスチェア」を購入したときの話をご紹介します。

目次

肩凝り・腰痛対策!テレワーク用の椅子を探そう

私がテレワークで使っていた椅子は、自宅に昔からあった2,000円くらいの代物でした。

  • クッション性はまるでなく固い座面。
  • 背もたれは取れかかっていてガタガタする有り様。
  • 肘掛けやロッキング機能はもちろん付いていません。

テレワークが始まった当初は「すぐにテレワークが終わるかもしれないし、間に合わせで十分でしょ」と考え、それをそのまま使用していました。

しかし、1日8時間座っているとなると肩や腰への負担はかなりのものです。

もともと慢性的な肩凝りや腰痛を持っていたこともありますが、体のあちこちが悲鳴を上げ始めました。

「これではいけない」と椅子問題を解決すべく、しっかりしたオフィスチェアを購入する決意をしたのです。

ネギチ

こういうのは必要な投資なのだ

恐るべし椅子沼、どんどん良いオフィスチェアがほしくなる

「予算2万円くらいで探そうかな」

そう考えていた私でしたが、オフィスチェアの世界には恐ろしい沼があったのです。

テレワークになる前はオフィスチェアを買うことなど一度も考えたことがありませんでした。

よって事前知識はゼロ。調べれば調べるほど、今までは思いつきもしなかったポイントが出てきました。

  • 「布地」は通気性を考えるとメッシュ素材が良さそう
  • 「肘掛け」は肩凝り防止に高さ調整ができる可動式がベスト
  • 「背もたれ」は高い方が長時間の作業に向いている
  • 「高さ調整」の範囲は椅子によって変わる
  • 「奥行き調整」ができるものもある
  • 「ロッキング機能」があるとリラックスできてよさそう
  • 「ランバーサポート」があると腰痛予防によい
  • 「リクライニング」「フットレスト」が付いている椅子もある

「あの機能もいいな、この機能もほしいな」と思うと予算に収まるはずはありません。

それに何と言っても

デザインが素敵な椅子はやっぱり高い

機能とデザインを考えると、最初の予算はガン無視で3万円・5万円・10万円とだんだん高い金額のオフィスチェアを見てしまうように…!

ネギチ

椅子沼、恐ろしや…

小柄な女性向けの椅子は少ない…

そして、オフィスチェアを検討するにあたり、一番の難敵となったのは「座面の高さ」でした。

私の身長は151cm。女性の中でもかなり小柄な方です。

実は、身長によって最適な座面高は決められています。

こちらのサイトで調べてみたところ、私の理想の座面高は37cmとのこと。

これを知ってハッとしました。

会社の机や椅子は、通常は男性の平均身長ぐらいの人が使いやすい高さになっているものです。

どうりで今までかかとがつかないはずだと思いました。

足を組んでしまうのが癖になっているのも、体勢が苦しいのをカバーするためだったのでしょう。

「なるほど、じゃあ37cmまで下げられるオフィスチェアを選べばいいのか!」と意気揚々と調べてみたのですが、

座面高が40cm以下の椅子はほとんどないという結果に!

なんて小人に優しくない世界なんだと思いつつ、数少ない椅子をピックアップしてみました。

必須条件は座面高40cm以下、背素材がメッシュか布、肘掛け付き、10万円以内。3大メーカーのオカムラ・イトーキ・コクヨ。そしてデザインや購入者レビューから5つに絞り込みました。

商品名座高下限金額考察
イトーキ
カシコチェア
3955万~7万女性向け
イトーキ
PRAO(プラオチェア)
※アルミ脚
3956万~8万円シンプルかつ高機能
オカムラ
CG-M(シージーエム)
3853万~4万円バランスがいい
オカムラ
norm(ノーム)
3802万~2万5千円コスパがいい
コクヨ
picora(ピコラ)
3903万~3万5千円色が多い
金額はオプションやサイトによって異なりますので、上記は私の指定条件の場合です。

安い買い物ではないので、絞り込んでからもかなり悩みました。

「初オフィスチェアなのでコスパ重視」「ある程度機能も付いている」「かわいいカラーがある」など、総合的に考えてオカムラの「CG-M(シージーエム)」に決定しました。

私は楽天スーパーセールのときに購入しました。

オフィスチェア オカムラ「CG-M」の使用レビュー

完成した状態で「CG-M」が届きました。

色は「セージ」にしたのですが気分が上がる色です!

さて問題の座面高はどうかというと…

一番下まで下げるとかかとまでつきました!

ただ、使っている机が一般的な高さなので、そちらに合わせると椅子の座面高も上げざるを得ず、結局は真ん中くらいの座面高で使用しています。

机も自分の身長に合わせたものが必要ということですね。

それでも座り心地が良く、今までの椅子に比べて長時間座っていても疲れません。

あと肘掛けも付けて良かったです。

肩首への負担をだいぶ軽減できているのを実感しています。

結果的に「CG-M」は良い選択だったなと思います。

ネギチ

満足な買い物だったのだ

まとめ:テレワークにオフィスチェアは必須!身長に合った椅子がおすすめ

この記事では、身長151cmの私がオフィスチェアを購入したときの話を紹介しました。

  • オフィスチェアは調べれば調べるほど沼にハマる
  • 小柄な人は座面高が身長に合っているかに注目
  • 座面高が400cm以下の私のおすすめ5選
  • 私が購入したオカムラの「CG-M」のレビュー

しっかりしたオフィスチェアを使っているかどうかは、作業効率や体調に影響を及ぼします。

必要な投資だと考え、快適なテレワークライフを送りましょう。

ネギチ

机やモニターもほしくなってきた…

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる