【体験談】デスクワークの宿命!ひどい肩こりの解消法

こんにちは、広報ウーマンのネギチです。

デスクワークで肩がガッチガチ!

こんな悩みを持った人は多いのではないでしょうか?

私もパソコン仕事を続けるうちに慢性的な肩こりになり、ひどいときは肩こりで夜眠れなかったり頭痛が止まらなかったりするほどでした。

まるでズシンとしたおもりが乗っているような違和感。

どうにか解消したいと思い、運動、マッサージ、医薬品、健康グッズ、生活習慣改善まで、肩こりによさそうなことを片っ端から試してきました。

今回は、私と同じように肩こりで悩んでいる人向けに、実際に効果が体感できた肩こり解消法を紹介したいと思います。

目次

おすすめ肩こり解消方 ①ヨガ

肩こりで病院に行くと、必ず勧められるのが運動です。

しかし、もともと運動習慣がない人が筋トレや体操を毎日続けるのはかなり難しいですよね。

そういう人におすすめなのが、楽しく続けやすく、肩こりとの相性バッチリの「ヨガ」です。

ヨガは姿勢のゆがみを整え、筋肉をほぐし、全身の血のめぐりをよくするので、肩まわりのこりも徐々に改善されていきます。

私は何年か続けましたが、肩こりだけではなく、全体的に体の調子がよくなりました。

ヨガはスポーツジムで開講されていることが多く、一人でも参加しやすいという点も利点です。

おすすめ度:★★★★★

手軽さ  :★★★★☆

安さ   :★★★☆☆(月6,000円~10,000円)

おすすめ肩こり解消法 ②ボルダリング

意外と効果が高くてびっくりしたのが「ボルダリング」です。

ボルダリングは岩をつかんで壁を登っていくわけですが、あれ見た目よりめちゃめちゃきついです。

自分一人の体重を腕だけで支える瞬間もありますし、ギリギリ届くかどうかの場所に足を広げ体重移動をするなど、普段使わない筋肉をふんだんに使います。

特に、手を上に伸ばす動作が多いので、知らず知らずのうちに肩まわりの筋肉がほぐれていき、1日でも効果を実感できました。

ネギチ

代償として、尋常じゃない全身筋肉痛になるけどね!

初心者が通うには少し気恥ずかしさがあるかもしれませんが、ボルダリングジムは一人で通っている人も多いので、興味がある人はチャレンジしてみてください。

おすすめ度:★★★★☆

手軽さ  :★★☆☆☆

安さ   :★★★☆☆(月10,000円前後)

おすすめ肩こり解消法 ③鍼治療

運動で改善するのはベターですが、「仕事で疲れ果てていて運動なんて無理!」ということもあると思います。

そんなときにお世話になるのが、寝ているだけで至れり尽くせりな施術所です。

マッサージ、整体、鍼と体験しましたが、個人的には鍼が一番よかったです。(好みの問題かも)

私が通っていた鍼治療では、肩を中心に複数の鍼を刺して、そこに電気を流し込み20分くらいじっとしているというものでした。

鍼といっても何も痛くはなく、むしろ電気を流している間は心地よい気分です。

タマコ

鍼って痛いイメージあったけどそんなことなくてびっくり

だいたい途中で眠ってしまい、起きたら肩が少し軽く、疲労も回復しているということが多かったです。

私は完全に肩こりが治るには至らなかったですが、本当にしんどくて症状を軽減したいというときには役に立つと思います。

おすすめ度:★★★☆☆

手軽さ  :★★★★☆

安さ   :★☆☆☆☆(月20,000円前後 週2日の場合)

おすすめ肩こり解消法 ④骨盤矯正クッション

肩こりの原因はデスクワークにあるので、肩こりを発生させる素を少しでも取り除けたらと思い、導入したのが「骨盤矯正クッション」です。

私が使っているのは「p!nto」という商品。

https://pin-to.net/pinto/

会社の椅子の上に置いて使っているのですが、ない生活はもう考えられないです。

座り心地がよいので長時間座ってても疲れにくく、自然によい姿勢になるのでパソコン仕事の負荷も以前に比べるとだいぶ減ったと思います。

単体で驚くような効果があるわけではないですが、一度購入すれば長期的に使用できるので、他の対処法と併せて実施することをおすすめします。

おすすめ度:★★★★☆

手軽さ  :★★★★★

安さ   :★★★★☆(月20,000円前後 週2日の場合)

まとめ:肩こり解消法をいろいろ試してみよう

この記事では、私が実際に効果が体感できた肩こり解消法を紹介してきました。

  • ヨガ
  • ボルダリング
  • 鍼治療
  • 骨盤矯正クッション

人によってどれが効果があるかはわからないので、いろいろ試してみてください!

本当は、解消しなくても肩こりにならないような生活を送るのが一番だと思いますので、長時間労働を避ける、正しい姿勢を意識するなど、生活も見直してみるとよいでしょう。

ネギチ

辛い肩こりから開放されて楽しい生活を送ろう!


よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる