【株収支】株初心者が振り返る2019年の運用結果!年利20%にあと一歩およばず

こんにちは、広報ウーマンのネギチです。

2019年5月に初めて株を買い、8カ月が経過しました。

今回は、私の2019年の株運用結果をご紹介したいと思います。

ネギチ

初心者が株始めるってどんな感じ?
という参考にしてもらえるとうれしい

目次

2019年のできごと

【5~7月】とりあえず100万円を予算として買ってみる!はじめての利確!

株を始める決意をし、2年くらい前に開設しただけで放置していた「カブドットコム 証券」のサイトにアクセスしました。

予算を100万円と決めたはよいのですが、「どれを買ったらいいかな?」と迷います…

それもそのはず、何しろ初心者がチャートを読めたりするわけがないので、選ぶ基準がないのです。

基本的な指標を調べて、初心者なりにリスクが高くならないようルールを決めて選びました。

会社員にデイトレードは難しいので、スイングしつつ長期保有したい銘柄を探すというスタンスで臨むことにしました。

購入ルール
  • 東証一部上場
  • 過去3年の売上高/経常利益が上がり傾向
  • PERが15以下
最初に買った5銘柄
FUJI (6134)
15,010円の売却益
コメダ (3543)
7,131円の売却益
ホンダ (7267)
14,636円の売却益
丸紅 (8002)
→現在も保有中(含み益)
FUJI (6134)
15,010円の売却益
タマコ

買った株が全部上がってる!

ネギチ

最初は好調だったんだよね〜
ビギナーズラックってやつ

ビギナーズラックに味を占め、資金を追加していくつかの銘柄を買い足していったのですが、この後落とし穴が待っていました。

【8月】プチ暴落により含み損30万円を記録

8月2日に令和最大の下げ幅の453円安となり、落ち幅の大きい銘柄を持っていたので、1日で約10万円のマイナス!

その後も日経平均が徐々に下降する中、損切りをすることもできず、最大で30万円の含み損を抱えることとなってしまいました(泣)

ネギチ

株って怖い…!
この頃は含み損を確認するのもイヤだったな

一方で、米中摩擦が原因と言われていたのでどこかで回復する可能性が高いと予想し、追加した資金の150万円で新たな銘柄を買っていきました。

8月に買った銘柄
イオンモール(8905)
16,607円の売却益
ヤマハ発(7272)
→現在も保有中(含み益)
ローランドDG(6789)
10,631円の売却益
丸紅(8002)
→ナンピン。現在も保有中(含み益)

【9~12月】株価好調でぐんぐんプラスに!

9月以降、株価は右肩上がりで、ネギチの持ち株も上がっていきました!

30万円あった含み損はいつしか含み益に変わり、手持ちの半分以上を利確することができました。

ただ、早めに利確させてしまった銘柄が多く、12月あたりは日経平均上がりすぎで新規購入もできず、眺めているだけになってしまいました。

2019年の株での収益

2019年の株による収益は、利益確定分246,245円、配当金21,320円、含み益208,920円の計476,485円でした。

タマコ

結果的にはプラスになってよかった!

最大400万円の投資金で、5月から8カ月間運用したので、年利回りは18%ということになります。

(476,485円÷4,000,000円×100)×(12カ月÷8カ月)≒18%

市場全体が好調だった影響が大きいですが、投資初年度にしては上々の成果ではないでしょうか。

今後の展望

ネギチ

さぁて、来年のネギチさんは

「ネギチ、年利30%を達成」
「ネギチ、株主総会に参加する」
「ネギチ、株主優待だけで1ヶ月生活に挑む」

の三本です。お楽しみに。(ウソです)

タマコ

・・・

冗談はさておき、来年も油断せずに株投資を続けていきます。

長期保有する株の割合を増やし、安定して配当金を受け取れる生活を目指していけたらと思います。

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる